障子絵馬(しょうじえま)というのは、はがきより二回り大きいくらいの木枠に、絵を描いた障子を貼ったものです。
多くはヘビやタカが筆で簡単に描かれていたり、版画で刷られていたりしますが、ニワトリやキツネが描かれているものもあります。
何のために作られたかと言えば、おカイコさんを食べてしまうネズミを追っ払う、おまもりなのです。
養蚕の盛んだったこの地方で、よいマユが取れるようにと言う願いから作られた絵馬なのです。
養蚕農家は、毎年2月8日は「まゆ団子の日」と言って、お米の粉でマユの形をかたどったおだんごを家々で作り、郷社の境内にあるオカイコさんの神様、蚕養(こがい)神社のご神前にあげてお参りしました。
そしてそこに置いてある障子絵馬を受けて帰り、オカイコさんを育てている部屋にお祭りし、その年のマユが無事にとれると、お礼参りをしながら蚕養神社にお返しに来たそうです。
養蚕と共に、今は絶えてしまった古い信仰の形ー
「まゆ団子に砂糖醤油をからめて食べるととっても美味しかった」
とは、宮(宮司のお家)の典子おばあちゃんのお話。
0コメント